作者『BilliMi』さんのEA『TIRITSUMO_Ver2_M15』を検証評価した結果をご紹介します。
総合評価採点→78点/(100点満点中)
■検証評価コメント:
『TIRITSUMO_Ver2_M15』は6つの通貨ペア対応で、平均的には良いEAだと思いますが、通貨ペアによって少し優劣の差があります。
平均としては、プロフィットファクタが1.54と高め、最大ドローダウンも2.53%も低めです。
ただ、通貨ペアによってはプロフィットファクタが1.18と低いものもありますし、最大ドローダウンも5%を超えている通貨ペアもあります。
資産推移のグラフとしても、長期で見ると波がかなり大きかったり、低迷期が長い部分があって使いづらそうなものもあります。
また、この『TIRITSUMO_Ver2_M15』で推奨されている6つの通貨ペアのうち、ポンド系が4つもありますので、リスク分散という意味でも、全部は使わないでパフォーマンスの低そうなものは外したほうが良いでしょう。
他のEAの他の通貨ペアと組み合わせて、リスクを分散したポートフォリオを組むことをおすすめいたします。
■個別項目評価採点:
プロフィットファクタ:10点/(20点満点中)
最大ドローダウン:17点/(20点満点中)
1年間の取引数:17点/(20点満点中)
資産グラフがキレイな右肩上がり:17点/(20点満点中)
売りと買いのトレード数のバランス:9点/(10点満点中)
トレード手法の安全性:8点/(10点満点中)
それでは実際に、EA『TIRITSUMO_Ver2_M15』の過去10年間以上のバックテストの結果を見ていきましょう。
下図のストラテジーテスターレポートをご覧ください。
・プロフィットファクタ:1.54
・最大ドローダウン:2.53%(資金3000ドル約30万円、ロット0.01の場合)
・1年間の取引数:約175回
・使用通貨ペア:GBP/NZD,GBP/CHF,GBP/CAD,GBP/AUD,EUR/NZD,CHF/JPY
・使用時間足:15分足
(↓以下は作者「BilliMi」さんの説明引用です↓)
収益率重視で全バージョンより進化したEAです
【特徴】
MT4時間「0:00~1:30」の間のみにエントリーをする朝スキャルピングEAです。
TPの設定は無く、ロジックに基づいて最適なところで利益確定を行います。
SL初期設定は「100pips」となっておりますが、こちらもロジックに基づいてロスカットを行いますので、殆どがSLに到達するまでにロスカットされます。
※オーストラリア、ニュージーランドに関連した重要経済指標発表や要人発言などによって、相場が大きく変動する場合などにはSLに到達する可能性がございますのでご注意ください。
日本時間早朝のレンジ相場で、少しずつ利益を積み上げるEAです。
殆どの取引は日本時間の当日中に決済されますので、含み損を長期保有することはございません。
2018年1月よりリアル口座(GEMFOREX)にて検証、調整を行い完成したEAです。
少しずつ利益を積み上げる地味なEAですが、Lot数を調整することにより安定した利益が確保できます。
相場との相性が悪い時は、数か月単位で利益が増えない場合もございますが、年単位では確実に利益を上げることができますので、長期的な運用をお勧めいたします。
その他出品の【TIRITSUMO】シリーズは、ベースとなるロジックは同じですが、通貨ペアの特徴を最大限引き出せるように注文及び決済のタイミングを微妙に変えております。
同じ動きをする時期もございますが、異なる動きにて収益が変わることもございます。
なお、「TIRITSUMO_Ver2_M5」は「TIRITSUMO_M5」と比べて、多少勝率は悪くなりますが、収益率が高くなるよう開発しました。
(↑以上が作者さんの説明です↑)
ということで、『TIRITSUMO_Ver2_M15』は良いEAですが、通貨ペアによって優劣の差があるように思います。
ポンド系が多いこともあり、パフォーマンスの悪そうなものを外して、他のEAの他の通貨ペアとポートフォリオを組むことで、リスクを分散させるとよろしいと思います。
↓EAを入手したい方はこちらから↓

→ 優良EA100個&ポートフォリオ5個を無料プレゼント!
→ EAを無料で300個手に入れる方法!
→ 良いEAの条件と選び方
→ ポートフォリオとは何か?FX自動売買EAを複数同時に回す理由
→ 『完全放置戦略』とは
→ 『不調期回避戦略』とは
→ 自動売買の仕組みとVPS・MT4・EAの設置方法と使い方