作者『為替料理人』さんのEA『KumoNejire_V2』を検証評価した結果をご紹介します。
総合評価採点→69点/(100点満点中)
検証評価コメント:
プロフィットファクタが2を超えていて高く、一見すると良いEAに見ますが、取引回数が少なすぎます。
そうなると、利益がぜんぜん乗っていきません。
ただし、作者さんの設定した通貨ペアが4種類ありますので、おそらくそのペアを全部一緒に回すことを想定されているのかもしれません。
それでも、1通貨ペア当りの年間取引数が20回程度ですので、少しカーブフィッティング(偶然的)の要素があると思います。
トレンドフォーでかなり長く持つスイングかと思いきや、そうでもなく、一回の利益も大きくはないです。
ただ、最大ドローダウンがとても小さいですので、ロットを大きくして勝率の高さを活かすのもありかもしれません。
4通貨ペアで回したフォワードテストの資産グラフを見ていると、けっこう安定感があって良さそうです。
使い方の注意点として、デフォルト(初期設定)で複利運用になっていますので、怖い方は単利にしましょう。
「単利は固定ロットをマイナス値で入力」とマニュアルにありますので、パラメーターの「Size」のところで、例えば「-0.01」などのようにロットを入れてマイナスを付けましょう。
個別項目評価採点↓
プロフィットファクタ:20点/(20点満点中)
最大ドローダウン:20点/(20点満点中)
1年間の取引数:2点/(20点満点中)
資産グラフがキレイな右肩上がり:16点/(20点満点中)
売りと買いのトレード数のバランス:5点/(10点満点中)
トレード手法の安全性:6点/(10点満点中)
それでは実際に、EA『KumoNejire_V2』の過去10年間以上のバックテストの結果を見ていきましょう。
下図のストラテジーテスターレポートをご覧ください。
・プロフィットファクタ:2.21
・最大ドローダウン:0.61%(資金30万円、ロット0.01の場合)
・1年間の取引数:約20回
・使用通貨ペア:AUD/USD、EUR/USD、GBP/USD、XAUUSD
・使用時間足:30分足
(↓以下は作者「為替料理人」さんの説明です↓)
スパンモデルで順張り雲ねじれ!
過剰最適化をしていないので、飛び抜けた成績ではありません。 ただし現実的な成績となっています。
(↑以上が作者さんの説明です↑)
ということで、4通貨ペアを同一口座で一緒に回せば、なかなか面白い結果になると思います。
ただ、やはり取引回数が少なすぎてロジックの優位性に確証が持てないのと、勝率が劇的に高いわけでもないので、利益の増え方としては効率が悪いと思います。
また、XAUUSDのスプレッドがかなり高いので、個人的にちょっと抵抗感があります。
よほど資金量があって、ポートフォリオをたくさん持ちたい場合は入れて良いと思いますが、無理に使う必要もないです。
プロフィットファクタが高くて取引数も多く、利益効率が良い単一EAは、他にもたくさんあるからです。
↓EAを入手したい方はこちらから↓
→ 優良EA60個&ポートフォリオ4個を無料プレゼント!
→ EAを無料で200個手に入れる方法!
→ 良いEAの条件と選び方
→ ポートフォリオとは何か?FX自動売買EAを複数同時に回す理由
→ 『完全放置戦略』とは
→ 『不調期回避戦略』とは
→ 自動売買の仕組みとVPS・MT4・EAの設置方法と使い方
