作者『蒼天(SO-TEN)』さんのEA『mani2-system_USDJPY』を検証評価した結果をご紹介します。
総合評価採点→65点/(100点満点中)
検証評価コメント:
トレード手法はかなり安定的なようで、プロフィットファクタが低いわりに、グラフの形はキレイで、あまり好不調の波は大きくないようです。
ただ、やはりプロフィットファクタがかなり低いですので、相場環境しだいでズルズルと減っていきそうです。
ドローダウンはちょっと大きめだと思います。
ただ、獲得pipsと損失pipsのどちらも大きいので、PFが低めのわりにはトータルの利益はまずまずだと思います。
個別項目評価採点↓
プロフィットファクタ:2点/(20点満点中)
最大ドローダウン:10点/(20点満点中)
1年間の取引数:17点/(20点満点中)
資産グラフがキレイな右肩上がり:17点/(20点満点中)
売りと買いのトレード数のバランス:10点/(10点満点中)
トレード手法の安全性:9点/(10点満点中)
それでは実際に、EA『mani2-system_USDJPY』の過去10年間以上のバックテストの結果を見ていきましょう。
下図のストラテジーテスターレポートをご覧ください。
・プロフィットファクタ:1.14
・最大ドローダウン:2.71%(資金30万円、ロット0.01の場合)
・1年間の取引数:約160回
・使用通貨ペア:USD/JPY
・使用時間足:30分足
(↓以下は作者「蒼天(SO-TEN)」さんの説明です↓)
ドローダウンを低く抑え、トレーリングストップで利益を拾っていくデイトレEAです。
長期と短期の移動平均線からトレンドを判断してエントリーし、トレーリングストップで着実に利益を確保していきます。
取引スタイルは、基本的にデイトレードで、エントリー当日に決済しますが、トレーリングストップが機能する場合は数日保有することもあります。
プロフィットファクターは低めになっていますが、トレーリングストップで利益を拾っていくため、ドローダウンも低く抑えられたEAとなっています。
(↑以上が作者さんの説明です↑)
ということで、やはりプロフィットファクタが1.14ではかなり低いです。環境変化次第ではちょっと怖いです。
現代ではPF1.3以上の安定したEAはたくさんありますので、残念ながら使いにくいと思います。
ですが、お話ししたように、獲得pipsと損失pipsのどちらも大きいので、PFが低めのわりにはトータルの利益はまずまずだと思います。(PFはあくまで利益と損失の比ですので)
↓EAを入手したい方はこちらから↓

→ 優良EA100個&ポートフォリオ5個を無料プレゼント!
→ EAを無料で300個手に入れる方法!
→ 良いEAの条件と選び方
→ ポートフォリオとは何か?FX自動売買EAを複数同時に回す理由
→ 『完全放置戦略』とは
→ 『不調期回避戦略』とは
→ 自動売買の仕組みとVPS・MT4・EAの設置方法と使い方