作者『Forex Manager』さんのEA『USDJPY-Manager』を検証評価した結果をご紹介します。
総合評価採点→86点/(100点満点中)
検証評価コメント:
『USDJPY-Manager』は良いEAです。
バランスが全体的にとても良いと思います。
ドル円は貿易の実需による取引量も多く、FXとしては難しい部類に入りますので、それでこのプロフィットファクタなら十分すぎるくらい高いです。
最大ドローダウンも低めに抑えられています。
なんといっても、トレード数が年間240回と多いのと、それだけ多いにも関わらず売りと買いのポジション数がほぼ同じで、非常にバランスが良いです。
トレード数が多いので、利益もどんどん積み上がっていますね。
資産グラフを見ると、3分の1経過あたりでガクッと下がっている部分が気になったのですが、売買履歴を見ますと、東日本大震災の数日後の「有事の円買い」による投機の影響を受けていました。
それは仕方ないですし、それでも最大ドローダウンが3%くらいに収まっているんですから、ぜんぜん心配ないです。
個別項目評価採点↓
プロフィットファクタ:14点/(20点満点中)
最大ドローダウン:17点/(20点満点中)
1年間の取引数:20点/(20点満点中)
資産グラフがキレイな右肩上がり:17点/(20点満点中)
売りと買いのトレード数のバランス:10点/(10点満点中)
トレード手法の安全性:8点/(10点満点中)
それでは実際に、EA『USDJPY-Manager』の過去10年間以上のバックテストの結果を見ていきましょう。
下図のストラテジーテスターレポートをご覧ください。
・プロフィットファクタ:1.72
・最大ドローダウン:3.64%(資金30万円、ロット0.01の場合)
・1年間の取引数:約240回
・使用通貨ペア:USD/JPY
・使用時間足:5分足
(↓以下は作者「Forex Manager」さんの説明です↓)
王道のテクニカル手法とエントリーポイントの選別により、高いプロフィットファクタ(利益/損失の比)と、低い最大ドローダウン(一時的に失う金額の最大値)を実現しました。
小資金の方にも安心して使っていただけます。
2007年1月から10年間以上のバックテストにて、プロフィットファクタは【1.72】を叩き出しました。
リーマンショックを含む、数々の金融危機を難なく乗り切ってきた優秀なEAです。
もちろん、総取引数も2406回と、十分な回数です。
また、最大ドローダウンですが、例として初期資金30万円で運用した場合、
・ロットが0.01の時の最大ドローダウン→3.64%
・ロットが0.10の時の最大ドローダウン→16.10%
・ロットが1.00の時の最大ドローダウン→24.46%
となり、小資金の方にも安心して使っていただけるEAとなっております。
※バックテストのストラテジーレポートは、マニュアル内に貼り付けてあります。
トレードのイメージとしては、エントリーポイントをきちんと選別し、数日に一回、売りと買いをバランス良くトレードします。
デイトレードですので、変に持ち越すことなく淡々と利確・損切りして、利益を積み上げていくEAとなっております。
短期的には好不調あると思いますが、長期運用に向いていますので、末永くご利用くださいませ。
※ナンピン・マーチン・両建て・トラップ系ではありませんのでご安心ください。
(↑以上が作者さんの説明です↑)
ということで、取引量の多いドル円でこれだけ安定したパフォーマンスがあるEAですので、『USDJPY-Manager』はぜひ使いたいですし、あなたにもおすすめできるEAです。
ポートフォリオに組み込みましょう。
↓EAを入手したい方はこちらから↓

→ 優良EA100個&ポートフォリオ5個を無料プレゼント!
→ EAを無料で300個手に入れる方法!
→ 良いEAの条件と選び方
→ ポートフォリオとは何か?FX自動売買EAを複数同時に回す理由
→ 『完全放置戦略』とは
→ 『不調期回避戦略』とは
→ 自動売買の仕組みとVPS・MT4・EAの設置方法と使い方