作者『STP』さんのEA『blue-shark-EURJPY H4 V1』を検証評価した結果をご紹介します。
総合評価採点→51点/(100点満点中)
■検証評価コメント:
『blue-shark-EURJPY H4 V1』は、悪いEAではないと思うのですが、もう一歩パフォーマンスと安定性が足りない、おしいEAだと思いました。
まず、やはりプロフィットファクタが合格ラインに届かないため、リアルトレードとの相関性が少しでもずれると大きなマイナスとなってしまいます。
最大ドローダウンは低めに抑えられていますのでそれは良いのですが、取引回数が少なく、プロフィットファクタも低いために、利益もあまり乗っていきません。
そして、プロフィットファクタの低さからも想像できる通り、資産推移のグラフを見ても、短期・中期でかなり波が大きいです。
例えば、波がもう少し細かく、短期のみで波が大きいだけだったならば全然問題ないのですが、現状では不調期回避戦略も使いづらいですので、残念ながら『blue-shark-EURJPY H4 V1』の採用は見送りとなりそうです。
■個別項目評価採点:
プロフィットファクタ:2点/(20点満点中)
最大ドローダウン:16点/(20点満点中)
1年間の取引数:8点/(20点満点中)
資産グラフがキレイな右肩上がり:10点/(20点満点中)
売りと買いのトレード数のバランス:10点/(10点満点中)
トレード手法の安全性:6点/(10点満点中)
それでは実際に、EA『blue-shark-EURJPY H4 V1』の過去10年間以上のバックテストの結果を見ていきましょう。
下図のストラテジーテスターレポートをご覧ください。
・プロフィットファクタ:1.12
・最大ドローダウン:4.11%(資金3000ドル約30万円、ロット0.01の場合)
・1年間の取引数:約83回
・使用通貨ペア:EUR/JPY
・使用時間足:4時間足
(↓以下は作者「STP」さんの説明です↓)
blu-turtle-EURJPY H4 V1につぐ第二弾。異なるロジックでトレンドをとらえます。ブログでも情報を公開していく予定です。https://i-blue-ocean.com/
MT4にデフォルトで備わっているインジケータを利用したシンプル手法でのトレンドを狙ったエントリーを行い、複数のロジックでの決済を行います。損小利大タイプのEAです。
取引通貨:EURJPY
取引スタイル:スイング
取引時間軸:H4(4 時間)
最大ポジション数:1
■特徴
1.シンプルな手法なので長期利用可
MT4 にデフォルトで備わっているインジケータを利用した手法でのトレンドを狙ったエントリーを行い、複数のロジックでの決済を行います。損小利大タイプの EA です。
2.バックテスト結果(10、12年間)が非常に優秀
下記(1)(2)(3)をみるとおかわりいただけますように、過去10、12年間のバックテストで資産が増え続けています。 取引回数も12 年間で 1OOO 回程度となっております。
3.リスク管理がしやすい
1 取引における過去の最大ドローダウンは 10%以下になっております。それ以上のドローダウンになった場合には、EA の停止の目安としてください。
4.危険な手法を使いません
ナンピンやマーチンといった一発で資金を失う可能性のある手法は一切使っていません。 最大ポジション数は 1 となっております。
5.簡単なパラメータ設定
初めての方でも使いやすいパラメータ設定。
入力箇所がとても少なく、設定に迷うことがすくないです。
推奨のパラメータが記載されておりますので、マニュアルを参考にしてください。
SL と損切り値がおおきいのでご注意ください。
(↑以上が作者さんの説明です↑)
ということで、残念ながら『blue-shark-EURJPY H4 V1』は現状では使いづらいEAと評価いたしました。
ポートフォリオへの採用は見送りとなります。
↓EAを入手したい方はこちらから↓

→ 優良EA100個&ポートフォリオ5個を無料プレゼント!
→ EAを無料で300個手に入れる方法!
→ 良いEAの条件と選び方
→ ポートフォリオとは何か?FX自動売買EAを複数同時に回す理由
→ 『完全放置戦略』とは
→ 『不調期回避戦略』とは
→ 自動売買の仕組みとVPS・MT4・EAの設置方法と使い方